【はるみレッスン】Lesson.1 栗原はるみの油淋鶏(ユーリンチー)


はちこのおすすめ度 ★★★★★
【はるみレッスン全3回】のまず1回目。【栗原はるみの油淋鶏】 調理時間は45分。自分の知ってるいつもの油淋鶏となにが違うのかとっても楽しみ♪
オイシックス【はるみレッスン】Lesson.1 栗原はるみの油淋鶏(ユーリンチー) 税込2,354円 (2020年7月の価格)


副菜は、シンプルなもやし炒め。
よかった! 油淋鶏に集中できる。
同時進行が苦手なはちこにはとっても助かる!
「レシピは3回読んでから」
ていねいに楽しく作りましょう! と、レシピに書いてあるー!!
はちこは、作りながらいつもレシピを見ていたので、そんなことしたことなかった。今回は余裕をもって作らないと(^▽^;)

レシピ3回読んで、3回目に気がついたー!!!
今回もやしはひげを取るって!
それのほうが見た目も味もよくなるのはわかってるけど、今日のはちこには時間がないー!!
昨日から確認してればよかった(-_-;)
今回はるみさんのレシピ通りに完璧にしたかったけど…
そこだけはスルーすることにしよっと( ;∀;)

小ねぎを小口切り、しょうが、にんにくはみじん切りして

片栗粉はこんな感じで4つに分かれて40g。
急いでるときに計るのが面倒なので、キットはこれが便利♪

常温に戻した鶏肉をペーパーで拭いて、皮目をフォークで刺し、酒と、醤油に5分漬け込んでいた鶏肉を片栗粉にまぶして…

180℃の温度で揚げまーす!!

まず一度揚げて、約1~2分置いてから
次は強火で二度揚げしまーす!(ひと手間だけどここ重要みたい)

醤油大さじ3、酢大さじ3と、砂糖大さじ3と合わせたのを、にんにく、しょうがと合わせて…

ひと煮立ちしたら火を止めてタレはできあがり♪

タレを作ってるあいだにとなりのフライパンで、みじん切りしたにんにく1かけとサラダ油で強火で1分もやしを炒めて塩コショウで味を調えて…
もやし炒めのできあがり♪
もやしのひげ取ってないので見た目がちょっとアレだけど(^▽^;)、
にんにくの香りが良くってとってもおいしそう♪

二度揚げした鶏肉にタレをかけて、小ねぎ、花椒をちらしてできあがり♪
(。´・ω・)ん?
花椒ってなに?山椒の香りにちょっと似てるけど違うの?
気になって調べたら、ホアジャオとも言うみたい。
知らなかったー!
日本の山椒とでは風味や辛さが大きく異なっていて、四川料理の麻婆豆腐や担々麺にも欠かせない調味料みたいですねー。中国のご家庭ではかならずストックされてるみたい。
またひとつ勉強になった( ..)φメモメモ

マスコット 花椒パウダー 25g
オイシックスになかったので、ここでゲットしようかな。
これがあれば、家庭で麻婆豆腐を作る時なんかにも重宝しそう。 例えば、クッ〇ドゥとかでチャチャっと作るような時でも、ちょっとふりかけるだけで本格的な感じに近づけそう。

※画像は2人前です
栗原はるみさんの油淋鶏を作ってみて
二度揚げすることによって、鶏肉がジューシーで表面がパリパリと食感が良く、とっーてもおいしい油淋鶏に仕上がりました。
また花椒は、欠かせない調味料!
日本の山椒で代用できないことはないけど、やっぱりおいしさが違う!
本格中華料理を家庭で食べようと思ったら、花椒があるだけでいつものお料理に差がつく気がする。
いい発見があった!(^^)!
栗原はるみさん、ごちそうさまでした。
